学生・研修医の方へ

研修プログラム

Program

研修プログラムの内容

ローテーションについて

最初の1年間は弘前大学医学部附属病院にて基本的トレーニングを受けます。特に最初の数か月は担当指導医の下で研修を開始します。可能であれば、剖検例を経験します。原則として2年目は地域の連携施設(1年で1施設もしくは6カ月毎で2施設)でサプスペシャリティ研修を行います。ただし、病歴提出の状況を勘案し、柔軟に対応します。3年目は充足状況などを勘案し、研修委員会、指導医ならびに専攻医と相談の上、内科ローテートもしくは連携施設・特別連携施設での内科研修を行いますが、弘前大学医学部附属病院もしくは連携施設でサブスペシャリティ研修を行うこともできます(合計2年間のサブスペシャリティ研修)

その他

プライマリケア当直は原則として地域の連携施設・特別連携施設で行います。新患および再来外来は弘前大学医学部附属病院で行います。本コースでは大学院進学(2年目以降)も可能です。大学院在籍時も通常の専攻研修と同様のプログラム内容が研修できる限りにおいては、その症例と経験実績が研修期間として認められます。内科専門医資格取得後は、サブスペシャリティ領域として、循環器学会、腎臓学会の専門医取得を目指します。

専門医取得までの流れ

専門研修プログラムの詳しい内容は
こちらからご覧ください。

内科専門研修とサブスペ専門研修の
連動研修(並行研修)の概念図

内科標準タイプ

特定診療科に偏らず、満遍なく内科研修を行う

サブスペシャルティ重点研修タイプ

サブスペシャルティの研修に比重を置く期間を設ける(3年間で内科専門研修を修了することが必須要件)

1年型(例)

2年型(例)

サブスペシャルティ研修の開始時期は自由

専門医教育

新内科専門医制度プログラム(2018年度~)

初期研修2年+内科専門研修3年

サブスペシャルティ研修

循環器内科専門医、腎臓内科専門医

大学院教育

  • 原則として全員入学し、基礎研究、臨床研究に従事
    2年目(卒後4年目)に大学院入学(修業年限短縮も可)
  • 定期的なリサーチカンファレンス
  • データ解析法、統計解析法の習得、英語による学会・論文発表
科学的思考法の習得
リサーチマインドの涵養

各種制度

弘前大学は男女共同参画推進室を設置しており、子育て・育児中の職員の研修支援を行っており、当科でも利用しております。下記リンクをご確認いただき、生活と仕事の充実の両立を目指しましょう。

弘前大学 男女共同参画推進室

弘前大学医学部附属病院の敷地内に「ひろだい保育園」を設置しております。子供たちがすぐ近くで保育されていますので、何かあってもすぐ駆けつけることができて安心です。

ひろだい保育園

当科は国内留学、海外留学を積極的に支援しております。スタッフの多くは留学経験があり、留学する事を特別な事と考えていません。留学後も大学病院等で引き続き活躍しております。

ページトップへ戻る