お知らせ

  • 2023.10.02

    9月30日(土)、第3回日本不整脈心電学会東北支部地方会が仙台市で開催されました。

    当院からはME 山本先生のベストアブストラクト賞を含む、計6演題の発表がありました。
    木村先生からは新たな多極マッピングカテーテルであるOPTRELLの使用経験について、伊藤先生からは教育セミナーとして心室性不整脈の起源を心電図から推定する読み方について、石田先生からは若手の先生に向けたMUSCでの留学体験についてご講演いただきました。
     
    ※詳しくはFacebookをご覧ください。
  • 2023.09.21

    9月21日(木)、弘前大学大学院医学研究科「若手研究者」の紹介動画(第3回)に、当教室より相馬宇伸先生の動画が公開されました👏

     

    患者血液から樹立したiPS細胞を用いた冠攣縮性狭心症の疾患モデルの研究』です🧫研究内容の紹介だけでなく、実際の研究風景や相馬先生のかっこいい姿も見ることができます👀

    ぜひご覧ください!!

     

    ※詳細はFacebookをご確認ください!

     

    弘前大学大学院医学研究科では、各講座で研究されている40歳未満の若手研究者に、現在取り組んでいる研究内容や、研究を志したこれまでの経験を自ら紹介してもらい、他の若手研究者や学部学生の研究に対する意欲を養うことに加え、紹介した若手研究者自身のモチベーションを向上させることを目的として、「研究者紹介動画」を作成・公開する取り組みをしています。

  • 2023.09.20

    9月16日(土)から開催された、第53回日本腎臓学会東部学術大会の続報です。

    田澤先生の演題(奈川先生ご指導)が大会長賞ダイバーシティの部を受賞し、大会長の東北大学 宮崎真理子先生より表彰されました。

     

    ※学会の様子はFacebookをご覧ください。

  • 2023.09.20

    9月16日(土)から第53回日本腎臓学会東部学術大会が仙台国際センターで開催されました。

    今年は研修医、医学生も含めて多数参加となりました。

     

    ※学会の様子はFacebookをご覧ください。

  • 2023.08.31

    2023年8月25日から28日までオランダ アムステルダムにてESC Congress 2023 (欧州心臓病学会) が開催されました。
    当科からは大学院4年生の齋藤先生・相馬先生がModerated e-posterで発表がありました。
     
    ※詳しくはFacebookをご覧ください!
  • 2023.08.07

    8月6日(日)、北日本病院懇親野球大会の準決勝・決勝が行われました。

    我々チームLove & Peace(ラブピ)の準決勝の相手は弘前記念病院。梅﨑→相馬の継投、ラブピ打線爆発により見事勝利し決勝戦へ駒を進めました‼️

    決勝の相手は青森慈恵会病院。梅﨑→相馬→千葉→梅﨑と継投を行うも慈恵会打線に捕まってしまいました。
    台丸谷(放射線技師)の驚異の選球眼、頼れるアニキたちである石岡・佐藤(理学療法士・心臓リハビリ指導士)の炸裂バッティング、代打の神様 加藤(大学院3年生)の綺麗なライト前ヒット、腰痛持ち総監督外山(循環器内科医)の決死のプレーで反撃するも一歩及ばず…
    ですが、ラブピ創設以来、初の準優勝🥈という結果となりました!!”鉄人”梅﨑が敢闘賞をいただきました🎉
     
    ※詳細はFacebookをご覧ください!!
  • 2023.08.05

    北日本病院懇親野球大会、準々決勝が行われました。つがる総合病院チームとの対決でした!
    “鉄人”梅﨑(大学院2年生)の熱投、リードオフマン川岸(理学療法士)の活躍、守備の要である千葉(呼吸器内科)の華麗なグラブ捌き、そしてクリーンナップ高橋(放射線技師)のトドメの一撃により、12-2の5回コールドで見事勝利しました😆🙌
     
    初のベスト4です!!
     

    ※詳しくはFacebookをご覧ください!

  • 2023.08.01

    7月30日(日)より、第62回北日本病院懇親野球大会が開催されております。4年ぶりの開催です!

    我ら循環器腎臓内科・呼吸器内科連合(旧第二内科)チーム『Love & Peace』として参加しております⚾️

     

    ※詳しくはFacebookをご覧ください!

  • 2023.07.26

    2023年7月某日、外科生体弁機能不全に対する経カテーテル的大動脈弁留置術(TAV in SAV)が実施されました。当日は、札幌心臓血管クリニックより八戸大輔先生にプロクターとして来院いただき、ご指導いただきました。

     

    日本でのTAVI開始から10年が経過し、TAVI治療適応はさらに拡大しております。

    弘前大学医学部附属病院はTAVI専門施設認定を受けており、今回実施した外科生体弁機能不全のほかにTAVI弁機能不全に対するTAVI(TAV in TAV)も実施可能です。

     

    対象となる患者様がいらっしゃいましたら、ご紹介いただければと思います。

    今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

     

    文責:横山公章

  • 2023.07.13

    2023年6月30日(金)~7月1日(土)、第44回日本循環制御医学会総会・学術集会を青森県弘前市で開催されました。今大会は、当講座の富田教授が会長を務めました。
     
    弘前での現地開催でしたが全国から沢山の先生方に足を運んでいただき、活気ある会になりました!心より感謝申し上げます。
     
    ☆学会での様子などは当科Facebookをご覧ください☆

ページトップへ戻る